雑談パロパロ

          Blog いんぱるぱぶれ

雑談パロパロ

Mother and child

雑談パロパロ

雑談 雑談パロパロ

一昨日アップしたハロウィンな女性像、デルヴィル先生の「Mysteriousa」のパロディだと書き添えるのを忘れていましたので、本日はパロディの雑談と、させて頂きます。

Mysteriousa → Trick or Treat

デルヴィル先生のミステリオーザはパリのアメリカ詩人・スチュアート・メリル氏の奥さんをモデルに、リラダンの「未来のイヴ」に感化されて描いたと、言われています。つまりアンドロイドを夢見て描いたんですね。それが判ると、このオレンジ色のアフロヘアーをした女性の奇妙な感じが、人間と機械の中間を19世紀的に表現したんだと納得できます。

メリル夫人が、寄りかかっている本に三角があって、三位一体を表しているということですが、自分はフリーメーソンなどのオカルティズムの意味合いが強そうだなぁと、踏んでいます。うちの曽祖父はフリーメーソンに入りたいと、のたまっていたそうで、この時代(Mysteriousaは1892年の作品、曽祖父は1871年の生まれだから21歳)流行ったんですかねぇ? ちなみにメーソンリー(フリーメーソンの会員の呼称)には、エリザベス陛下でもなれないそうです。つまり女性はメーソンリーになれない。もともと石工の協定から始まったメーソン。女性は石屋とは関係ないってこと? 確かに石を組んだりするの重そうです。

Mather and Child
Mère et l’enfant

水彩画風のサラサラ描き 線の一発決めがポイント

こちらの親子さんは、ヴィジュ・ルブラン画伯がご自分とお子さんを描いた絵のパロです。1789年の作なんですが、ロココ調の服装ではなく、ナポレオン夫人のジョセフィーヌの肖像に見られるような、バストの下で帯をしめるゆったりした服装のルブラン画伯が、片肌抜いでいるのが特徴的です。こちらの母君と息子さんは、シャツ姿の方が自然かなと。

我が先祖が初めて渡欧した際に驚いたのは、西洋の婦人はもろ肌脱ぎだ!ということでした。着物でもろ肌脱ぐといえば、ケンカする時とか、洗髪する時とか、常ならん状況ですから、両肩を出している正装には、びっくりしたでしょうね。今、聞くと笑い話ですが。

関連記事一覧

  1. 真夜中のカラス
  2. 笑う
  3. ゴキはエイリアンではない
  4. 謹賀新年
  5. ロザリオ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年10月

アーカイブ

最近の記事

  1. 卵の中

    2025.01.2

    卵の中
  2. 白色光

    2024.12.22

    来ませ救い主
  3. 癒しがおこr時
  4. 恋人たちの脚
Banner

歩き回る植物

PAGE TOP