眠り童子

          Blog いんぱるぱぶれ

眠り童子

眠り童子

眠り童子

眠り童子 眠り童子

このところ、フルタイム・ワーク+ダブルワークをやる羽目になって、休みの日はもっぱら眠りに費やしている。仙骨伝童子あらため、眠り童子。土曜も仕事が入ると、週休一日制になる。週休3日制も言われるご時世に、我知らず逆らっている。反骨の精神は祖母譲りだけれど、疲れて眠ってばかりいるのも、なんだかなぁ・・・おばあちゃんも働き過ぎで、座ると居眠りばかりしていたっけ・・・。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

疲れを癒すための眠りは深い。眠りのサイクルはだいたい2時間と言われるから、2時間ずつ眠って、目を覚ましている。これを、ほぼ1日中やるので、確かに元気になる。眠りは最高の疲労回復薬、寝薬(ねぐすり)なんて言い方もある。

深い眠りから突然、呼び戻されたりする。ミシッと壁のなる音がしたり、耳の中でバリっと音がしたりして、ドキッとして目が覚める。これ、心臓に悪いなぁ・・・でもまたすぐ眠るんだよねアタシ。あまりに深く眠ってしまうと、戻ってこられないこともあるとは、春水先生のお話し。それで心臓の弱い人は、目覚まし時計を少し遠くに置いて、うっすらと目を覚ました方がいいそう。突然たたき起こされると、びっくりしたショックであの世行きってこともあるそうで。そういえばアタシ、もう何年も目覚ましをかけないでいる。自然に目が覚めるから。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

思えば眠りには、いろんな要素がある。潜在意識を生きる時間、異界への入り口、死の予行演習などなど。魂レベルで考えるなら、人の意識はパラレルに行き来しているから、死も眠りの続きだと言って言えなくはない。眠るように死を迎える。母の死はそんな感じだったなぁ。

私は死んでしまいたい、こんなところに居たくないって思っていた経験から、人間、そう簡単に死ねるもんじゃないと学んだ。なので、この人生を卒業できる日が来るまで、死なないことを知っている。なので眠りが死に似ているって、ちょっと素敵なことじゃない?とうそぶいてみたい。

眠りが死の予行演習だなんて言うと、ちょっと物騒に聞こえる向きもあるだろう。そこで考えを進めて、毎晩、涅槃に入る=潜在意識や異界が導く世界を体験すると捉えるなら、これは日常をより良く生きるサジェスチョンだ。

霊止(ひと)はこの世とあの世を行き来しながら生きている→肉体を脱ぎ捨てたら→あの世で修行が続く。それは先祖たちからのエール、この世がもっとよくなるように。でもさ、このエール、すごく変なカタチで現れるもんだから、最初はえ~?何これって思う。たとえば先日、こんな夢を見た・・・

夢の中、ヒステリー状態の祖母の顔に、私はバシャと水をかけた。ボールの水を思いっきり。祖母はうろたえて泣き叫びながら、そのまま後ろに倒れた。そこを母が後ろから支えた。ざまぁ見ろと思ったら目が覚めた。なんだこりゃ?って思ったけど、実際問題これはウガッていた。ときに私はアストラル・レベル(感情体)の問題を抱えていたから。彼女たちは反面教師として夢に出てきたのだ。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

祖母と母は私にとって、コインの裏表のような存在だった。感情のコントロールが下手というところで。祖母は流れ出る思いを止めることができないタイプ・・・これを序実に表している祖母の発言がある。祖母はシャワーを浴びるのが苦手だと言った。上からジャージャー流れてくる水を、どうしていいか判らないと言うのだ。ちゃんと手元に取って、調整すればいいじゃないの?と私。ジャージャー流れる水は感情なんだから、祖母という人を端的に表している・・・

話をもどすと、母は祖母の逆で、感情が上手く表に出せないタイプ。だから私はきちんと感情をコントロールできるようにならなければならないと、肝に銘じて生きてきたので、その成果が、あんな夢として表れてきたのかもしれない。

アストラル・レベルの問題というのは、毎度のことだ。気に障ることがあっても、ムカつく!などと思わずに、なぜムカつくのかと考える。するとなぜムカつく言動に出くわしたのかピンとくる。原因たるや、たいてい自分とは関係がないのだ。相手の八つ当たりであることが多い。だから気にしない、どうでもいい。南先生言うところの、そんなこともあったなぁで、流して行く・・・「気にしない」「どうでもいい」・・・これが私の感情コントールのキーワード! ジュワルクール大師曰く、人に対して無害になること。これ、すごく解りやすい目標の立て方だと思う。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

今日もおおいに眠った。眠り・・・「あの世」「異界」「涅槃」・・・きっと人それぞれ学びのステージによって、行く場所が違うんだろうね。私としては眠ってばかりいないで、いんぱるぱぶれな時間をもっと持ちたい、もっと絵を描きたいんだけど、この眠りの世界にどっぷり浸る時間、眠り導師、私の場合、導師ならぬ童子なんだけど、これもちょっと面白い。あ、もう寝る時間だ・・・。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

関連記事一覧

  1. 天と地
  2. 眠れる恋人たち
  3. 祈り
  4. アストラルーメンタル
  5. 薔薇色の月
2022年6月

アーカイブ

最近の記事

  1. 夢について

    2025.01.8

    夢について
  2. 卵の中

    2025.01.2

    卵の中
  3. 白色光

    2024.12.22

    来ませ救い主
  4. 癒しがおこr時
Banner

歩き回る植物

PAGE TOP