紫陽花の日

          Blog いんぱるぱぶれ

紫陽花の日

紫陽花の日

やっぱりこの青い色の花が、落ち着く感じ

紫陽花の日

紫陽花の日

今年も紫陽花の日をやりました。久しぶりに白い花を真南に吊るしました。庭の青い紫陽花は年々花が大きくなって、紙にくるみきれないほどになりました。花が縮んで行って、一年経つとお焚き上げをするのとき、乾いてぼわっと燃え上がる花を見ていると、本当にお疲れ様、もろもろ吸い取ってくださってありがとうございますと、想えます。

植物界は人間界や動物界、そして鉱物界に奉仕していると言います。冬に枯れても地面の下で力を蓄えて、春に再生して奉仕を続ける。そういう生き方を体現している、そういう風に生きることができる。

私が春水先生から紫陽花の日について伺ったのは、もう20年くらい前の話です。紫陽花の厄除けは秘め事だったそうですが、世の中に出したわけですね。一年のちょうど真ん中という意味で、16日という事でしたが、今は6日・16日・26日とバリエーションが広がったようです。開花も年々早くなっているので、去年は6日に紫陽花を吊るした覚えがあります。

6というアラビア数字、くるりと右回りの動きがあって、なかなか暗示的です。

紫光の浄化に想いを馳せます。

関連記事一覧

  1. サイトのガイド
  2. アジサイ
  3. ろうそくの明かり
  4. 贅沢な時間
  5. practice
  6. GIFギャラリー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

2024年6月
アーカイブ
最近の記事
  1. 解説者

    2025.04.9

    冬の毒素
  2. 夜風

    2025.03.20

    パッション
  3. オレンジ色の
  4. ジャンヌ・ダルク
  5. カルマ

    2025.02.24

    カルマ
Banner
最近の投稿
PAGE TOP