剣と鏡 その1

          Blog いんぱるぱぶれ

剣と鏡 その1

practice

剣と鏡

剣と鏡 剣と鏡 その1

日常の中でする簡単なお祓いについて、春水先生に伺っていたときのこと。職場で嫌なことを言われとか、どうも相性の悪い人と部署が一緒になってしまったとか、そういうときに指先を剣のように見立てて、お祓いをしたい方向に向けて「ショ」あるいは「ボロン」と唱える。射祈(しゃとう)である。また、その方向をぐっと見るだけでも、祓いになるというから、眼力は大事なポイントなのだ。

指先を剣にして射祈を唱える

指先を剣に見立てるのは、剣が外に向かって働くお力だから。これはすごいサジェスチョンだと思った。剣は切り裂くばかりではなかったのだ。見えないもの(苦手意識や嫌悪)に向かう場合、自らをシールドする働きがある。射祈が効果を発揮すると、そこに苦手な人がいても、いないも同然という感覚がつかめるようになる。それから必要なものを切り取ることもできる。春水先生のお話では、水面に映った月を日本刀で切り取る。ツキを得るという儀式が荘厳緊密法にあると伺った。これは素人(神通力のない人)にはできないことだけど、そういうこともあるんだと心にとめると、人生の地平線が広がるようなお話だった。

剣は外に働くお力。ということは当然、内に働く力もある。それが鏡だ。

つづく→

Practice

このGIFを描くとき参考にしたのが「怪傑ゾロ(1974)」の決闘シーン!15分にわたるゾロとウェルタ大佐の死闘は、映画史上金字塔だそうで、カメラワークとか勉強になりマシタ~♪また描くゾロ。

zorro Zorro★

ドロンを見たのにバンデラスだなぁ。ごめんあそばしませ★

関連記事一覧

  1. 夢について
  2. そこに愛が!
  3. 赤ずきん
  4. 朝顔
  5. 苺の化粧水
  6. 帽子釣-ピカ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

2020年7月
アーカイブ
最近の記事
  1. ツバ広帽子
  2. 解説者

    2025.04.9

    冬の毒素
  3. 夜風

    2025.03.20

    パッション
  4. オレンジ色の
  5. ジャンヌ・ダルク
Banner
最近の投稿
PAGE TOP