コントラスト
コントラスト
復活祭を過ぎたら、麦わら帽子をかぶってもいいそうです。5月になると日差しが俄然、強くなるので、私は麦より軽い麻の帽子をかぶります。梢の若葉が燃えるようで、夏に向かって自然が一斉に、成長の速度を上げるのが感じられます。
若葉の淡い緑が、深緑に変わる夏、そして一層、濃さを増して秋が来るとき、木々の梢は黒く見えます。黒は水分の色で、日本の木々は湿度の高い夏を過ごし、油分を十分に蓄えて、粘りのある強い木になるそうです。
秋、緑がすっかり濃くなった頃、忘れられない光景を見ました。家のすぐ近くに砂利敷きの駐車場があったのですが、そこに大きな柿の木が一本立っていました。柿の葉の濃い緑と、赤く色づいた実のコントラストは美しいものです。その時も、柿の木に赤い実がなっているのを眺めながら歩いていました。すると突然、深緑の葉と赤い実が、ゆらゆらと揺れて浮かび上がり、目の中に迫ってくるような感覚に襲われました。もちろん、地震ではありません。あれ?変だなと、思う間もなく揺れはおさまったのですが、どうしたんだろう?という緊張感がありました。
案の定、ゆらゆらきた時点から、私の神経は、おかしくなっていたのです。その結果が、あの三秒に一回、ハンマーで殴られるような頭痛でした。あれほどの痛みが出るには、複数の要因があったと、今では理解できます。人の悪口を聞き続けていたこと、そういう悪口の波動を自分も発信していたこと、そしてもうひとつ、当時、鉱物に凝っていた私は、蛍石をおでこにのっけて、瞑想することにハマっていました。あお向けに寝て、おでこと眉の上に石を置いて目を閉じていると、じりじりと軽い電気が走るのが解りました。南先生がおっしゃるように、波動が高いとは、振動の幅が細かいこと。当時、そうとは知らず、石の高い波動を自分の許容範囲を知らずに、受け続けた結果、私は頭の神経を痛めつけていたのです。自転車にジェット・エンジンを積んでしまったも同然、自転車(私の頭)は、エンジン(蛍石の波動)で、ドカーン!となったのでした。
深緑と柿色。色とは光の波動ですから、当然、意味があります。緑は植物界の癒し、柿色は感情的なショックと関わりがあるそうです。確かに私は感情的なさまざまな傷から立ち直るべく、一時的なショック状態を経験しなければ、ならなかったのです。波動というものは、本当にウガッテいます。
振動、波動についての経験を伺わせていただきありがとうございます。
この世の中に震えていないものはないのだと気づかされました。
こういうことは忘れがちですが、かなり根本的な意味を持っている。
日本語の馬が合うという表現も、馬と人との波長が合わないと、
お互い上手く乗りこなせないところかきているのかもしれない。
波動を合わせる、場合によっては意図的に外す。調整を考えたいです。
すごくシンプルで解りやすくなりますよね。
すべては振動している。
振動させている力のことを考えれば、神がいるのかいないのか?
なんて考えなくていいし。
振動しているんだから、その振動が宇宙と一致していれば、
心身健全、パーフェクト。何にも迷うことはない。
と、行きたいところなんですが・・・。
マリーノ・マリーニの人馬一体をテーマにした彫刻を見たんですが、
征服でも、拮抗でもなく、馬が合う=一致というのは奥が深かったです。
涼さんのコメントからインスパイアされて「一致への闘い」を書きました。
お陰様です!